中川原保育所・小学校・中学校合同運動会 |
  |
総行進・開会式・準備体操
9月19日(土)風は強いけど、晴天なり。
生徒会長・太田直也君を先頭に、各学年の行進です。
中学生らしい、すがすがしい行進でした。
体育部長・仲恭平君が指揮台に上がります。
「体操の隊形に広がれ!!」
今日1日の活躍にそなえて、しっかり準備体操。
総行進では、中学校・小学校・保育所が続きます。
保育所の子どもたちも、小さい体で一生懸命行進していました。
さあ、今日1日頑張るぞ!!
|
 |
百足競走☆
紅組・白組に分かれての百足競走。
早い早い!と思っていたら・・・ 白組お約束通りこけてしまいました。
「左足から上げるで!」 声かけ合って、息を合わせるのがポイントです。
写真には写っていませんが、はるか後ろに先生チームのむかでが。。 |
  |
綱引き・力を合わせて
小学校4・5・6年生と中学生でチームを作って行います。
キャプテンのかけ声に「おーー!!」と両チーム威勢のいい声。元気いっぱいです。 特に小学生の子たち、大きな声で答えてました。
このかけ声も、予行練習のとき、中学生から小学生へ打ち合わせをして、決めていました。
「ぜったい勝つぞーーーー!!!!」「おーーーーー!」
さあ、勝敗の行方は・・・?
白組2−0で勝ちました。 |
|
宝をつないで走り抜け!!
小学校1年〜中学3年の合同競技です。
4つのチームにわかれて、「宝」をつないで走ります。
「宝」に見立てたのはボール。これを運びます。小学1年生から、バランスボール、バトミントンラケットにピン球をのせて、卓球ラケット、最後はスプーンに乗せて走り抜きます。
これが本当のスプーンリレー。意外に難しいんですよ!
生徒会が考えた、渾身のリレー。みんなで1つの競技を楽しめました。 |
 
|
混合リレー
紅組、白組午前の部、大一番の勝負です。
あら?でも、なんか選手が多い・・・。
そうです、先生チーム、PTAチーム@、PTAチームAも加わってレースです。
といっても、中学生のみんなには、相手にもならなかったけれど、みんなで思いきり走り抜きました。
写真は撮れていません。自分も走っていたので。
代わりにデコレーションの前で各学年記念撮影したものでどうぞ・・・。 |
 |
デモンストレーション
陸上部の選手宣誓。
普段の部活動でつちかってきた、体力や精神力をこの運動会でも発揮していきましょう。 |
 |
カラーガード
音楽に合わせて、フラッグを使って演技をします。
12名全員の動きが1つになって、さまざまな表情を見せてくれます。 また、色とりどりのフラッグも鮮やかで、まさに芸術!!
最後の大技、大トスも強風の中見事キャッチ!
きまりました!!
 |
 |
中川原小唄
地域愛好家の皆さまと、「中川原小唄」、「炭坑節」、「よさこい節」を踊りました。 はっぴとはちまき、サマになっています。
運動会前に、中学校に来て、ていねいに踊りも指導して下さっていたので、みんなで輪になって楽しんで踊れました。
|
 |
地区別対抗リレー
小中地区別対抗リレーです。 それぞれの地区の期待を背負って、全力疾走!
保護者・地域の皆さまも、応援に力が入ります。
見応え十分の、スピード感のある勝負でした。 |
  |
総行進・閉会式
楽しかった運動会も、もう終わりです。
表彰、生徒会長太田くんのお話、校長先生のお話、国旗の降納で、幕を閉じました。
みんなで体を動かして、本当に気持ちの良い1日でした。
 |
***終わりに*** |
 |
 |
合同運動会が終わりました。 片付けを終えて、みんなでジュースを飲んだあとの写真です。
どうです? 良い表情でしょう? ひとりひとりがやりきった、そんな2009年の運動会でした。
少人数ですが、中中生の心を1つにすれば、これほどのことができるのか、と生徒の底力を見せつけられました。
中中は、これからの行事にも、一生懸命取り組んでいきます。 皆さま、この子たちのさらなる成長のために、これからも応援よろしくお願いします。 |