![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
資料提供:成ヶ島を美しくする会 65 アコヤ貝 ![]() として養殖され、真珠貝という別名もある。三浦半島や伊豆なども磯の周りなどに普 通に見られる二枚貝であるが見た目が悪いので採る人はいない。 67 イボウミニナ ![]() ウミニナに似にて、殻にイボのような出っ張りが並んでいる。殻からの口がひずん で広ひろがるので成長した貝では、これがイボウミニナだと分かる。ウミニナよりも 沖合か、多少塩分の多い干潟で見みられる。 68 ウスコミミ貝 ![]() 世界自然保護基金ジャパンのレッド・データ・ブックで絶滅の恐れがある「危険」に指 定されている巻き貝の一種、ウスコミミ貝が見つかった。国内ではここ数年、瀬戸内海沿 岸など十数ヵ所しか確認されていない。本種は内湾内の深く埋もれた石の下面が生息環境 である。 次回は、成ヶ島の植物を紹介します。 |
所在地 〒656-2543 洲本市由良町由良 2355-1 電話 0799-27-0122 FAX 0799-25-7011 yura-t@sumoto.gr.jp |
||||||||||
Update 2006/02/22 |