![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
洲本市街から車で左手に海を感じながら、洲本由良線を南に20分ほど行くと由良港に着く。その漁師町の一郭に洲本市立由良中学校はある。玄関前には背の高いワシントン椰子が3本並ぶ。学校の周りにはPTAの方々に一本一本植えていただいたツツジがきれいに咲き誇り、学校の入り口の外壁には照りつける太陽と黒潮の海をあしらった大きなタイルのモザイクがある。 1 新入生歓迎 柏原山ハイキング(4月) ![]() 2 ![]() この行事もほとんど生徒会が取り仕切って行う。1種目とリレーが全校生に課せられ、その日が近づくと練習にも力が入る。保護者もおおかたの種目に出場し、事前の選手決めには自ずと生徒や地域住民の名前が飛び交う。もちろん地域の方々の飛び入りは大歓迎で中学生と共にやんやの声援の中で心地よい1日を過ごす。 3 ![]() 成ヶ島は天橋立のように由良の町を取り囲んでいる。また、自然の動植物の宝庫としても有名である。夏には海水浴やキャンプ客でにぎわうが、そのゴミが放置されたり、湾内にゴミが留まって出て行かない。そこで、豊かな自然を守ろうと町をあげて以前から清掃活動が展開されてきた。これを学校教育に取り込み、毎年保護者や地域の方々といっしょにこの運動に参加するようになった。この日は保護者も朝から炊き出しをして生徒を支援する。生徒だけでなく地域住民も成ヶ島でのたこ飯や豚汁をたいへん楽しみにしている。 4 その他の取組 (1) 成ヶ島環境シンポジウム(7月) (2) 県研究指定 海の環境教育実践推進校(平成16・17年度) |
所在地 〒656-2543 洲本市由良町由良 2355-1 電話 0799-27-0122 FAX 0799-25-7011 yura-t@sumoto.gr.jp |
||||||||||
Update 2005/05/08 |