学校教育目標 「賢く 仲良く」 本文へジャンプ

6年のようす

2022.3.14
愛校作業として、学級園を整地してくれました。
また、4月、新しい学年になったらすぐに、花を植えたり、野菜を植えたりできます。
ありがとうございます!

2022.1.25
ジャンボ書道クラブ、上田ルミー先生をお迎えして、ジャンボ習字に挑戦しました。
まず、先生が見本を見せてくださいました。
「生」
生きるという文字でした。
その後、各自が考えてきた一文字を書きました。
作品は、卒業式に掲示する予定です。
お楽しみに!

2021.12.23
今日の給食に、ケーキが出ました。
そのケーキを、6年サンタさんが届けてくれました。
1年、2年は、大喜び!
3年、4年は、恥ずかしそう!
5年は、来年は私たち!
それぞれの思いで、6年サンタさんを迎えていました。
どの子も笑顔で。
6年サンタさん、ありがとう!
なんと、職員室にも届けてくれました。
人に喜んでもらおうとする心、それを「サンタ」というのかもしれませんね。

2021.12.21
由良漁業組合の婦人部の方4名にお越しいただき、5、6年生がたこ飯作りを行いました。
立派なタコをご用意いただいて、塩もみであくをとるところからはじめ、各班でゆで上げました。
人参もきれいに切って入れ、大きな釜で、4升分のたこ飯を炊き上げました。
ありがとうございました。

2021.11.8
6年生の授業研は社会の歴史、江戸時代の身分制から、人権について考えました。
授業の最後には、身分制度のあった時代と今を比べて感じたことや考えたことを意見交流しました。
事後研究会では、「人権教育の視点で一人一人が思考し、充実した活動ができていたか」など、参観の観点から授業改善について話し合い研修を深めました。

2021.10.28/29
秋晴れのもと、6年生15名が奈良、京都へ、1泊2日の修学旅行を出かけてきました。
バスの中では、事前に調べ学習し、修学旅行のしおりにまとめたものを使って、観光ガイドまでできました。
「トリッピー!」「ミッキー!」集合写真のたびに、笑顔いっぱいで写っていました。

2021.9.8
大掃除について、タブレットを使った「紙芝居」を作成しています。
登場人物になりきって、セリフを言います。
アニメみたいに場面にあったリアクションや効果音も入れたりして、楽しい作品に仕上げていました。
完成作品の上映が楽しみです!

2021.7.13
書写の時間。
「明るい選挙」長半紙に挑戦!
さすが、6年生。
みなさん、とってもきれいに書けました。

2021.6.23
長崎県から、伴一孝先生(元公立小学校教諭)をお招きして、6年社会「9明治の新しい国づくり」(日本文教出版)P160〜173 「豊かな強い国をめざして」P170・171 (教科での人権 提案授業)の授業をしていただきました。
まさに、歴史に残る授業となりました!

2021.6.22
6年生の調理実習。
メニューは『いろどり炒め、スクランブルエッグ』の調理を行いました。
学校支援ボランティアの方にご協力いただき、手順についてアドバイスや手本を見せていただけることで、児童は安心して実習に取り組むことができました。

2021.6.21
社会科で学ぶ税についての学習だけでなく、税務署から来ていただいて税金についてのお話をしていただきました。
お話を聞く前には「税金は必要だと思うか?」という問いに「必要」と答えた児童は約半数程度でしたが、授業を受けた最後には6年生全員が「必要」だという考えになっていました。
1億円の模擬紙幣が入ったケースを持ち上げる体験では、想像以上の重さに驚いていました。
専門家から直接話を聞くことで、税のしくみや意義、お金の大切さを実感することができました。

2021.5.27
全国学力・学習状況調査にチャレンジ!
毎年6年生が調査の対象になっており、今年度も国語・算数の全国学力・学習状況調査を受けました。
国語では「書くこと」、算数では「数と計算」「図形」の苦手分野を中心に高めるよう、学年系統的に取り組みます。

2021.5.26
洗濯実習、洗剤の量、水の量を合わせて